サタンの人間を介した活動
サタンは人間を媒体として悪事を行う
サタンは、霊的な存在なので、この世で直接的に悪を行うことはできません。人間の心に働きかけ、人間に悪事させて、世の中に悪を広めているのです。人間はいわば「サタンの手足」となっているのです。
※神も同じように、選ばれた人物の心に働きかけ、神の子ならではの行為(信仰基台、実体基台)を立てさせて、救いの摂理を進めています。
サタンが人間アクセスできる条件(根拠)
ところで、霊界や地上界(天宙)には、絶対的な原理(掟おきて)があります。神ですら、原理にから外れた行いはできません。神やサタンが人間にアクセスするためには「条件(根拠)が必要である」という原理があります。
例えば、親が自分の子に「おつかいに行ってきてちょうだい」、「もっと勉強しなさい」などと言うことはできますが、赤の他人の子に同じようなことは言えません。しかし、血のつながりのある孫や姪や甥には言うことができるでしょう。血がつながっているという条件があるからです。
これと同じように、神やサタンも何らかの条件がない限り、人間に対してアクセスし、人間に行為を行わせることはできません。神は、人間の創造主(親)であることを条件に、サタンは罪(堕落)を根拠に人間にアクセスします。
讒訴(ざんそ)条件とは
サタンが人間へのアクセスを主張できる条件のことを「讒訴(ざんそ)条件」と呼びます。人間の罪を根拠として人間にアクセスします。そして、人間がサタンのアクセスに応じてしまった場合、邪心を抱くようになります。邪心とは、恨み、妬み、憎悪、恐怖、怒り、悪意、敵意などの感情のことです。
そして、人間が邪心を抑えることができず、気持ちが邪心に向かってしまった場合(サタンに応じてしまった場合)、サタンと精神的な見えないやりとり(霊的なやりとり)が行われるようになります。
このことを「(サタンと人間が)相対基準を結び、授受作用を行う」と表現します。
人間がサタンとのアクセスに応じ、相対基準が結ばれ、授受作用を行うことにより、邪心は急速に増大し、悪の行為が誘発されます。
このように、この世に悪が広がるのは、サタンが人間の罪を条件(讒訴条件)として、人間にアクセスし、人間の邪心(堕落性本性)を土壌として、人間を介して悪事を働くからです
※逆に罪がなければ、サタンは人間にアクセスできなくなるため、サタンと人間は、相対基準を結ぶことはできません。人類救済とは、サタンが主張できる讒訴条件を皆無にすることです。堕落した人間が自らの努力で解決できないのが、人類始祖が犯した「原罪」です。原罪を清算するために、神はメシヤ(救い主)を遣わしてくださるのです。
堕落性本性(邪心)とは
邪心とは、人類始祖が堕落したときに、偶発的に生じてしまったもので、邪心(恨み、妬み、憎悪、恐怖、怒り、悪意、敵意など)を抱く種のようなものです。(悪い)環境が整うと雑草のように生えてきます。それを人間が理性でコントロールできなくなると(サタンとの授受作用が活発化すると)、人間は悪を行うようになります。そして、しばらくすると邪心は消えていくということが繰り返されます。よく「魔が差した」などといいますが、サタンが人間にアクセスし、人間がそれに応じてしまい(授受作用してしまい、悪事を働いてしまったことを的確に表現した言葉ではないでしょうか。